髪のお役立ち情報

シャンプーは朝する派?夜する派?薄毛対策や汚れ対策に役立つ情報です

あなたはシャンプーを朝しますか?

それとも夜しますか?

今回はシャンプーをするのはいつがいいのかをお伝えします。

シャンプーは髪と頭皮を洗うのが目的です

シャンプーの目的

髪の毛を洗う事と頭皮を洗う事

朝から動いていたら、髪の毛も頭皮も汚れます。

汚れたままの髪、頭皮で布団の中に入ると言うことは

汚れたまま枕で寝ることになります。

結論から言います。

シャンプーをするのは絶対に夜が良いです。

薄毛を気にするなら洗う時間を気にしよう!

一般的に薄毛対策としては、

シャンプーのしすぎは良くない」と言われています。

その理由は、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまうからです。

人間の頭皮は皮脂によって乾燥や紫外線といった外部の刺激から守られているので

シャンプーを過剰にしてしまうことで頭皮のバリア機能が弱まってしまい、

髪の成長に悪い影響を与えてしまうことがあります。

紫外線量が増える夏は、頭皮への負担が大きくなるため、特に注意が必要です。

上の写真にもあるように夜に髪を洗う方が70%

注目するべきところは朝と夜の2回洗う方が約20%もいること。

朝洗う方は10%と意外と低い結果でした。

夜に髪を洗う人が多かったのはとても良い結果です。

朝シャンしかしない人は髪が〇〇しない

上の写真のように

朝シャンをしたことがある人は意外と多くいらっしゃいます。

朝に髪を洗うことが悪いわけではありませんから当然の結果です。

しかし、夜に髪を洗っている場合は

朝に髪の毛を洗う必要はありません。

要は朝と夜の2回は必要ないってことです。

シャンプーのしすぎは頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいますからね。

そして朝シャンしかしない人は髪が「成長」しません。

髪の成長ホルモンは睡眠中に多く分泌されています。

1日過ごしたまま、毛穴に皮脂や汚れが詰まっている状態の頭皮で寝ていると、せっかくの髪の成長に良い時間帯を効果的に活用できなくなります。

朝シャンには「起きたときの寝癖を直せる」などのメリットはありますが、薄毛対策という観点から考えると夜にシャンプーした方が良いでしょう。

夜にシャンプーをするのがオススメです。

朝起きるまでに頭皮のバリア機能は回復する」というを知っていますか?

シャンプーすると頭皮の皮脂が洗い流されるため、一時的にバリア機能が弱まってしまいます。

その状態で外出すると紫外線で頭皮がダメージを受けてしまうかもしれません。

朝シャンした後ですと、こういったデメリットがあるんです。

それに対して、夜にシャンプーすればあとは寝るだけ。

頭皮のバリア機能が弱まっていたとしても、

大きなダメージを負うことはありません。

まとめ

  • シャンプーは夜するのが良い
  • 美のゴールデンタイムを意識すると髪が成長しやすくなる。
  • 夜に髪を洗うと頭皮のバリア機能が復活する

朝する派の方は急には変えられないと思いますが、

今日の汚れは今日のうちに落としましょう!

ご予約、ご相談はこちらから↓

こちらもオススメです!
美髪メニュー施術例

【髪質改善 茂原】セルフカラーの白髪染めで根元が明るく染まってしまった髪色を、自然な明るさの髪色に戻したい

2022年3月30日
ゴッドブログ
こんにちは。 今回は、セルフカラーの白髪染めで根元部分が明るくなってしまったお客様の事例。 92%天然成分配合のヴィラロドラで自 …
美髪メニュー施術例

【髪質改善 茂原】白髪が増えてきて毎月気になるけど、色もちがいい白髪染めってあるの?ヴィラロドラの色もちを徹底解説!

2022年3月9日
ゴッドブログ
こんにちは。 今回は1ヶ月に1度、根元の白髪染め=リタッチでご来店されるお客様。 根元の伸びた白髪染めをしながら、髪質改善トリー …
美髪メニュー施術例

【茂原 美容室】明るい白髪染めを繰り返しても、髪は傷めずに染めることはできるのか?繰り返すほどキレイな艶髪になる秘訣は?

2022年2月6日
ゴッドブログ
こんにちは。 今回は白髪染めの繰り返しで暗くなった髪の毛を、明るい白髪染めで少しづつ明るくしているお客さまのご紹介です。 92% …